業務で並行作業をしているとき、デスクトップには大量のウィンドウが存在していると思います。 開きたいウィンドウがあっても探すのに一苦労ですよね?
マルチモニターなら良いのですが、ノートPC1台で作業する時もあると思います。 そんな時、Windows10には「仮想デスクトップ」という機能が存在します! 使いこなせばとても便利な機能だと思うので紹介していきます!
仮想デスクトップとは
デスクトップを仮想的に複数作成し、1つのモニターでマルチモニター環境のようにデスクトップを利用することができる機能 です。
この機能により、別作業へ移行する際に画面を最少化・最大化している方や、ウェブブラウザを開きすぎて、見たかったペ ージを見失ってしまう方も快適に作業を進めることができるようになります。
仮想デスクトップの作成
仮想デスクトップを作成する方法を紹介します。
・[Windows] + [TAB]でタスクビューを開き、画面上部に「新しいデスクトップ」とあるので[+マーク]をクリックし作成しま す。
・キーボードのショートカットからでも作成することができます。 [Ctrl] + [Windows] + [D]
仮想デスクトップの切り替え
仮想デスクトップを切り替える方法を紹介します。
・[Windows] + [TAB]でタスクビューを開き、デスクトップの一覧から選択して切り替えることが可能です。
・キーボードのショートカットからでも切り替えることができます。 [Ctrl] + [Windows] + [→](進む) [Ctrl] + [Windows] + [←](戻る)
仮想デスクトップの削除
仮想デスクトップを削除する方法を紹介します。
・[Windows] + [TAB]でタスクビューを開き、デスクトップの一覧から削除したいデスクトップにマウスカーソルを合わせて[× マーク]をクリックします。
・キーボードのショートカットでも開いているデスクトップを削除することができます。 [Ctrl] + [Windows] + [F4]
最後に
使い方は人それぞれだと思いますが、私のおすすめはメール確認とタスク管理用の仮想デスクトップを作成することです。
ありがとうございました。