メンバ変数の項目 |
型 |
メンバ変数項目の論理名 |
term_id |
整数 |
カテゴリーID |
name |
文字列 |
名前 |
slug |
文字列 |
カテゴリに設定したファイル名(https://example.com/cat) |
term_group |
整数 |
類似のタームをグループ化する為のもの |
term_taxonomy_id |
整数 |
投稿IDに紐づいたタクソノミーテーブルを参照するキー |
description |
文字列 |
タクソノミーテーブルレコードのコメント |
parent |
整数 |
親カテゴリのID |
count |
整数 |
カテゴリーが持っている記事数 |
filter |
文字列 |
検索条件名 |
cat_ID |
文字列 |
term_idと同じ |
category_count |
整数 |
countと同じ |
category_description |
文字列 |
descriptionと同じ |
cat_name |
文字列 |
nameと同じ |
category_nicename |
文字列 |
slugと同じ/td>
|
category_parent |
整数 |
parentと同じ/td>
|
パラメータ名 |
型
| 必要な理由 |
タクソノミー名 |
文字列 |
どのタクソノミーグループを取得するのか決める為に必要 |
検索条件 |
配列or文字列 |
取得したデータの絞り込みを行う配列のが分かりやすいけど、クエリストリングでもイケる |
検索条件 |
受け取れる条件 |
絞り込めること |
order by |
id,count,name,slug,term_group,none |
並び替えの基準になるフィールドを設定する。なんもしないとnameが基準になる。 |
order |
DESC,ASC |
昇順か降順かを設定する。(ディセンディングとアセンディングって読むよ!) |
hide_empty |
真偽値 |
記事のないタームを検索条件に入れるかいれないか。 |
exclude |
配列(ブラックリスト) |
指定したタームを除外できるよ!文字列でも配列でも良いよ。 |
exclude_tree |
配列(ブラックリスト) |
指定したタームの子供ごと除外できるよ!文字列でも指定できるよ |
include |
配列(ホワイトリスト) |
指定したターム以外を除外する。ちょっと疲れてきたよ! |
number |
整数(ターム数) |
取得するターム数の上限を決める(limit) |
fields |
文字列(抽出条件) |
取得項目を絞ることができる。idsはIDのみ、namesは名前のみ、countは見つかったタームの総数 |
slug |
文字列(スラッグ名) |
指定したスラッグ名のタームを取得する |
parent |
整数(タームID) |
指定したタームIDの子タームを取得する |
hierarchical |
真偽値 |
子タームを持つタームを含めるか含めないか |
child_of |
整数(タームID) |
指定したタームの子だけでなく子孫を取得する |
childless |
真偽値 |
子を持たないタームのみ取得する |
get |
文字列 |
allにするとhide_emptyとchild_ofが無効になる?(ナンダロ) |
name__like |
文字列 |
ターム名のあいまい検索。キーワードが含まれてるものが返ってくる |
description__like |
文字列 |
descriptionの(ry)使用頻度低そうなので割合 |
pad_counts |
1(true) or 0(false) |
子孫タームを含めた投稿数を計算するかどうか |
offset |
整数 |
検索条件のnumberを設定した場合設定が可能。データの添え字をoffsetの設定した値から始める。何もしないとterm[0]、設定するとterm[5] |
search |
文字列(ターム名orスラッグ) |
ターム名かスラッグ名でタームを検索する |
cache_domain |
文字列 |
キャッシュにドメインを持たせられるらしいけど、使い時が分からない |