今回は、PhpStormを導入してみたといういたって普通の記事を記載したいと思います。
もともと自分は組み込み系プログラマだったため、VSを扱うことが多く立派なVS信者だったのですが、Web系にジョブチェンジを行った際にPhpStormに触れました。
とはいえ、自分もVSにてPHP開発を行ったわけではないので一概に比較はできないのですがPhpStormのここがすごい!というのを語っていきたいと思います。
PhpStormのここがすごい!
ライセンスの扱いが太っ腹
いや、凄いんですよ。自分は会社からライセンスを買い与えて貰った訳ですが、このライセンス、個人としても利用していいそうです。
なので会社のPCにPhpStormをインストールしてライセンス認証し、自宅のPCにもPhpStormをインストールし同様のライセンス認証を行っても問題ありません。すごくないですか??
基本的には個人の複数の端末に同じライセンス認証をしてもOKですが、同時起動はやめてね、とのことです。悪いことはよくないですからね。
コード補完機能が優秀
凄いです。PHPを覚えたて(使えるとは言ってない)の自分でも、少し記述すればこれかな?これかな?と予測変換がいっぱい出てきます。
VSでも同じ機能はありますが、体感こちらのほうが少しの記述でかなりのサポートをしてくれている気がします。
IDE内でGit操作ができる
自分はGUIに頼っている駆け出しユーザーなので操作したことはないのですが、画面上でGit操作ができます。
別画面に移動することなくIDE内でコミットやプッシュが完結するのは便利そうですね。
IDE内でデータベースを操作できる
自分は(略
感想
個人的に一番すごいと思ったのは「・ライセンスの扱いが太っ腹」の件ですかね、おかげで自宅での勉強も上司様の課題もはかどります・・・。商用利用はもちろん、新人に対する学習としても有効なのではないでしょうか。
お値段もほかの環境に比べ安価なので(ライセンスを更新する必要はありますが)導入しやすいかと思います。
以上、PhpStormを導入した感想でした。